人生丸ごとキャリア化計画やまなかまりこです。
昨日は、子供のころ道に落ちていた一万円札をビビって拾わなかった話をしました。
(読んでない人後で読んで)
そっか、チャンスはその時拾うんだな!
と理解した幼き頃のまりこ。
→だから私は即行動なのですよ!
ある日、外で遊んでいたときに
近所の家の前の段差プレートの下をなぜか覗き込んだことがあったんです。
今は段差プレートは間に何か挟まったりしないように端が閉じていますが、昔はそういう作りではなかったんですね。
そのプレートの真ん中の方に何やら丸い塊があったのです。
よーくみると、イガイガした感じで
私はとっさにそれを
「知ってる!あれ、いが栗だ!」と認識したんですね。
よくよく考えたら、そんなとこにイガイガに包まれたままの栗が落ちてるなんてことあるはずないのに子供なのでバカです。
よし、あれを取ろう!と考えたまりこ。
手を伸ばしたのですが届きません。
何せ、一万円のことがあるのですから、「チャンスはその時」と思っているわけです。
木の棒とか色々チャレンジしてとうとう、家のながーいホウキを持ってきたら届いたのです。
ゆっくり慎重に少しずつ、ホウキで栗をこちらに寄せていきます。
徐々に輪郭がはっきりしてきます。
茶色くて、イガイガしています。
「やっぱり栗だぁ!」とウキウキまりこです。
そして、とうとう手が届くぐらいになったので待ちきれず私は手を突っ込んでそのイガ栗をつかんだのです!
でね、さっと取り出すと
なんと
なんと
そのイガ栗だと思った物体はタワシでした!
えええええええええええっ
↑子どもなのでバカです↑
でも、それが可笑しくて可笑しくてね。
半日ぐらいずっと笑っていた気がします。
でもって、この話を昨日、一万円札事件の後に思い出した私。
息子に話ながらやっぱりずっと思い出し笑いしていました。
そしたら息子が言うんです。
/
お母さん、よかったじゃん
それが何か確かめられたんだから!と。
\
ホントにそうだなぁと思います。
何かよく分からないことをそのままにしておくのって気持ちが悪いですよね。
だから自分でちゃんと確かめてみるって大事。
たとえ、それがタワシみたいに思った通りのものじゃなくても、違うってことが分かったのだからバンザイなのです。
今の時代はグーグル先生に聞けば色んな回答っぽいことが出てきます。
でも、それが本当か?は自分がやって確かめてみればいいんです。
誰かの成功法則は本当か分からないし、
誰かの失敗談も自分がやって失敗するとも限らない。
確かめていけばいいんだと思います!
とりあえず、こうして40年近くたってからもネタになるんだから、やっぱり確かめてよかったな。
でもさ、ほんとに栗だったとしても、落ちてたんだから食べたりしないはず。
それなのに、あんなに一生懸命になるなんて自分で自分に笑っちゃう。
チャンスをつかむヒント
More from my site


最新記事 by yamanakamariko (全て見る)
- 比べグセで落ち込みがつらい!横ばかり見ているあなたへ - 2022年5月23日
- 自分はここにいていい人間なのか?居場所とキャリアの作り方 - 2022年5月22日
- 子どもと自分の励まし方!納豆を食べる勇気ーキャリアを作る考え方 - 2022年5月20日