ラクするグセの結末
ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです
何でもラクすればいいというのは本当だろうか?
/
パートだから自分が頑張っても頑張らなくても
お給料は変わらないからできるだけ手を抜いている
\
と言っていた人がいた。
別の人は
/
仕事が早いと次々に振られて忙しくなる。
損するからできるだけとろとろと仕事している
\
と言っていた。
そういう風に、できるだけ出さないようにしていると、いつの間にかそれが生き方のクセになっていくような気がする。
それって危なくない?
確かにお給料は変わらないかもしれない。
すぐにはね。
でも、頑張っていると誰かしらが見てくれていることが多いんだよなって思う。
仕事をとろとろするクセが付くと本気を出さなくちゃいけない時にダッシュできないよ。
自分だって本気になれば・・・と
急にダッシュするから運動会でアキレス腱切るお父さんがいるんだってば。
頑張り屋が過ぎる人はラクするグセをもう少し。
ラクしたい思考が強すぎる人は頑張りグセをもう少しなんじゃないかな。
人生丸ごとキャリア化計画
チャンスをつかむヒント
チャンスをつかむヒント
いつでもダッシュしといていいよ
More from my site
The following two tabs change content below.

転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。
その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。
現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

最新記事 by yamanakamariko (全て見る)
- 比べグセで落ち込みがつらい!横ばかり見ているあなたへ - 2022年5月23日
- 自分はここにいていい人間なのか?居場所とキャリアの作り方 - 2022年5月22日
- 子どもと自分の励まし方!納豆を食べる勇気ーキャリアを作る考え方 - 2022年5月20日