転勤族妻生活
ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです
今日はキャリアマネジメント講座でした~
人生丸ごとキャリア化計画というのがこの講座のポイント。
私は夫が転勤のある仕事。
転勤族妻として2~4年で各地を引っ越していく・・・
というさすらい生活をしていました。
落ち着いてキャリアを積むというのが難しく行きついたのが一人起業。
なぜなら、引越しで持っていけるのは「脳みそと体、つまり私自身」だから。
引っ越しのたびにその地域に慣れ、友達が出来て、仕事もうまく行き始めたぐらいに次の移動の繰り返し。
新天地で仕事を創り出すということに
楽しいながらも沢山の汗と涙を流してきました。
過去は変わる
子どもたちの学校の関係で夫が単身赴任するようになって安定したのがようやくここ数年。
引っ越しは大変な思いも多かったけれど、
今、仕事として活きていることはすべて転勤族だったからこそ身に着けられたことだなぁとも思うのです。
他人と過去は変えられないというけれど
過去への見方は自分次第で変わる。
引っ越しは私にとってはすごく大変でもあったけどプラスにもなったのだなぁと実感しています。
家庭のために諦めたとか
自分を犠牲にしたとか絶対に言いたくないと決めてやってきてホントによかった。
転勤族妻のアイデンティティ
転勤族で引っ越しが多い奥様は仕事探しが結構大変です。
引っ越しが決まるとものの20日ほどで引越し準備と様々な手続きを終わらせないといけないのだから。
おまけに、学校が変わるたびに役員が回ってくるので役員プロみたいになっていきます。
人間関係にしても
また引っ越しがあるからな~というのがいつもどこか頭の片隅にあった気がします。
だからこそ、
住んでいる間に行きたいところには遊びにいく!
という気合も入ったし、
人とのつながりも大切にできた気がします。
転勤という自分では決められないことに人生を振り回されて「私って何だろう・・・」とならないために、私が見つけたのが引っ越しても続けていけることを見つける事でした。
もちろんそれは趣味でもよかったのだけど、本気になってやるからこそやりがいも生まれる。
そう考えて各地でママ団体を一人で始めました。
どの地域も数年で400~2000人を超えて、のべ4000名以上の方に自分を知っていただくことが出来ました。
どんな仕事でも「ありがとう」やお金はもらえるかもしれない。
でも、私にとって仕事は自分の名前でいられる大切な居場所、私のアイデンティティとなりました。
→自己紹介やまなかまりこができるまではこちら
時間だけでなくキャリアも作っていく時代
おかげさまで育休ママ向けに始めた時間講座が好評でカリキュラム化した、
時間マネージメントコーチ養成講座は全国に300名以上できました。
でも、開講してきて、もっと根本的に
「何のために時間を作りたいのか?」と考えた時に
「自分がやりたいことが見えない!」と言う人も多いことに気が付きました。
そんな人のために作ったのがこのキャリアマネジメント講座です。
同時に、この講座は
セカンドキャリアとして
自分のこれまでの経験を若い人に伝えていきたいシニアや
すでにコーチングなど自分と向き合う講座をやっている方にとっても出会いになると思っています。
まだ何をしたいのか分からない人こそ
セッションよりもワークで自分の価値観や方向性を見つけていけるといいはず。
昔と違い、もう一つの仕事だけで一生終えるなんてことないはず。
さあ、自分が主役の人生めいっぱい楽しんでいこっ!
↓次の開講の予定は以下のページからどうぞ
More from my site


最新記事 by yamanakamariko (全て見る)
- 比べグセで落ち込みがつらい!横ばかり見ているあなたへ - 2022年5月23日
- 自分はここにいていい人間なのか?居場所とキャリアの作り方 - 2022年5月22日
- 子どもと自分の励まし方!納豆を食べる勇気ーキャリアを作る考え方 - 2022年5月20日